
岡山県美咲町 美咲花山園のあじさいは多種多様。
ゆっくり散歩するだけでも楽しめます。
最近、Googleがセキュリティ強化を訴えています。
沢山の種類のメールの中でも世界で20億ユーザーが利用しているgmailはハッカーの攻撃の標的です。
私たちはそのハッカーの攻撃から守るための対策が必要です。
現在考えられる対策で一番良いのは、パスワードからパスキーに変更することだと言われています。
パスキーについては文章で誰にでもわかるように説明することは難しいので、ひとまず自分が利用しているスマホ、PCなどの端末がパスキー設定ができているかを確認することから始めましょう。
スマホの設定です。
1. gmailアプリを起動する
2. 画面右上の丸い自分のアカウントをタップ
3. 「Googleアカウント」を管理をタップ
4. gmailアドレスの下のメニュー(ホーム 個人情報・・・)を確認
5. メニューの「セキュリティ」をタップ
「パスキー」という項目があれば設定されています。
設定されてなければ「パスキー」という項目が表示されないか「パスキーを設定」などのオプションが表示されます。
またパスキーはスマホなどのデバイスのロック解除(指紋、顔認証、PINなど)に紐付けられます。
つまり画面ロックがされていないスマホはそもそもセキュリティがゆるゆるだと考えた方が良いですね。
(スマホが他人の手に渡った場合、自由に使われます)
今日記載した内容については私たちは 非常に重要だと考えています。
今後教室会員の方には丁寧に説明設定などをさせていただきますね。
いつもでお声をかけて下さい。