教室用掃除機を買い替えた

自宅には三種類の桜を植えています。

染井吉野と枝垂れ桜、そしてこの関山桜。

私と似て「アマノジャク」の父が、世間の桜が散ったあとに八重の花を咲かせる遅咲きの関山桜を気に入って植えたようです。

 

今月の出来事から

教室用掃除機を買い替えました。

コードレス掃除機を使ってきたけれど教室をオープンして9年で3台が故障した。

 

初代と2代めは日本の有名家電メーカー。

この春は3代めの「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」が2年で役目を終えた。

 

これは3つのメーカーがダメなわけではなく、上履きに履き替えない教室だからですね。

土や砂埃を掃除するのですから通常の家庭用掃除機では保たないのでしょう。

ってことにやっと気がついて業務用掃除機を導入。

 

2万円

もうね、この値段ですから繊細さとかありません。

 

ボタンは「標準・強・パワフル」と「切」だけ。

吸引口に回転ブラシとかついていません。

色は白以外に選択肢無し。

そして充電は取り外しバッテリー。

充電時の音はなかなかのものです。

 

さすが電動工具メーカーmakita。

バッテリーは電動草刈り機や電動ドリル、インパクトレンチと兼用です。

マキタの電動工具はは持ってないけど。

 

ひと月近く使ってみての感想は「イイネ!」

非常に手軽。

 

ホテルのロビーやビルなどでも使える掃除機ですから、どこでもガシガシ気軽に使えます。

吸引力も問題なく、パワフルにすると床に吸引しすぎて引っ張りづらいときもあるぐらい。

いつまで使えるか楽しみです。

 

4月の教室は今日が最終日。

月末休みにはダーと教室を掃除します。

 

今月もありがとうございました。

新緑の皐月5月、気付かないほどきれいになった教室で笑顔でお待ちしております。

 

 

参加している活動